「ブロックス」、フランス生まれの陣取りゲーム。原則4人プレイ。プレイ時間は15分〜30分。14x14のマス目に、1〜5つのマスの異なる21個のピースを並べていくゲーム。
八重洲:どうだった?
丸の内:負けた!初めてやったけど何も考えずに勝てるゲームではなかった!最初の5分くらいは平和だったのに、そこから急に混戦して焦った。
八重洲:ルールは簡単だよね。老若男女すぐに遊べてしまうゲームではあるよね。戦略が大事な感じがするよね。でもなかなか思い通りにはいかないのだけれどもね。
丸の内:私の敗因は、攻めが遅かったことかな〜。あっという間に自分の複雑系ブロックを置く場所を取られてた、、、ある程度広がったら、相手のブロックをちゃんと見ておかないとだめだったんだな〜って思った!
八重洲:攻め?なんか最初のうちはできるだけ手広く広げていくのが必勝法ではないか?!特に置き場所を考えないで広げるのがよさそうだよね。
丸の内:全部のブロックおくコツって何??
八重洲:自分しか置けない安全地帯みたいなところがあると、かなり安心できる。要するにマス目の数が決まっている中で、できるだけ早い段階で1人退場させられるとかなり楽だよね!笑。例えば相手の角を残さないようにおいていくとか。最後までみんな粘るとどうしても取り合いが激化する。殺伐としたゲームへ。
丸の内:早い段階で退場させられたわ!私としては、自分しか置けない場所を作るのって難しいから、四方八方に広げていくことが勝ち筋とみた!
八重洲:出来る限り、生きている角を意識して作る感じかな?あとは、相手の角を殺しに行く?!
丸の内:勝ち筋はLiving 角!Kill 角!ミイラ取りがミイラになることも
八重洲:「あーその置き方酷い!」って雰囲気になると思うけど、そうなると全員敵になっちゃうんだよね。
八重洲:なんかチーム戦やったら面白そうだよね。より戦略性がとれるし、いきなり相手を倒しに行ってよい感でない??
丸の内:チーム戦だと個人戦と何が違うの?
八重洲:何が違う?例えば1人は相手をブロックしに行くとか、1人は出来る限り自分たちだけが置けるところを増やしていくとか?!今度やってみよう!1人との違いは役割を作れるところかなあ?
丸の内:ナルホド。とりあえず、どんなアホでもできる!かるーくやるにはよい!お酒飲みながらでも。
八重洲:お酒?!角をくっつけて置くだけだもんね。案外なにも考えないでおいたほうがうまくいったりしてね。次の出番まで3つのピースが3人の思想によって置かれてしまうわけだし。
丸の内:そうね、かんがえなさすぎると負けるけど、私みたいに笑。初心者女子も楽しめる
八重洲:コンポーネントも好き。質感も悪くないよね。半透明で綺麗だし。緑色のブロックが好きだな
丸の内:うん、かわいい!インスタ映えする。私は赤が好き!
八重洲:パキっておりたくなるよね!笑
丸の内:チョコモナカジャンボみたい。女子は、「そこ置こうと思っていたのにぃ〜」「もう置けなくなっちゃったあ〜」で、先の読めない少し抜けてる感を演出
八重洲:抜けてる感??ガチ勢に殴られそうだね!!ルールが観点で誰でもすぐにできる、戦略大事なゲームで軽いし、作りもしっかりしている、お値段も安い、よいゲームだね。テトリスっぽいし